00194034

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
デジタン専用画像掲示板

1いつもの林縁で(20150801) (2) / 2高原の朝(20140725) (4) / 3いつもの林縁で(20150711) (1) / 4第12回デジスコ写真展 作品募集開始!  / 5いつもの林縁で(20150629) (4) / 6いつもの林縁で(20150530) (4) / 7虫の季節 (5) / 8久し振りのデジタン(20150429) (5) / 9野鳥公園(20150228) (2) / 10いつもの公園で(20150222) (3) / 11デジタンZ6(20150207) (3) / 12小さな虫(20150131) (1) / 13本年もよろしくお願いします(20150101) (5) / 14いつもの公園で(20141223) (4) / 15ブチミャクヨコバイ(20141109) (3) / 16クロコノマチョウ(20141103) (1) / 17オオアオイトトンボ(20141102) (2) / 18ビジョオニグモ(20141026) (3) / 19セスジササキリモドキ(20141019) (6) / 20ムーアシロホシテントウ(20141013) (4) /

管理者の判断で、いわゆる『ステハン』 での書き込みと思われるコメントは即座に削除します

掲示板利用の際には必ず【掲示板利用規約】 をお読み下さい







◆ いつもの林縁で(20150801) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
朝の内にいつもの林縁を散策しましたが、朝から30℃越えで早々と引き上げました。
キツネノカミソリが咲き始めました。


2015/08/02(Sun) 15:30:59 [ No.4031 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150801) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
エゴノキの葉上に、未だいました。
エゴヒゲナガゾウムシ♂。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/08/02(Sun) 15:32:36 [ No.4032 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150801) 投稿者: ホームページ  引用する 
写真ありがとうございます。

2017/04/28(Fri) 23:49:02 [ No.4033 ]

◆ 高原の朝(20140725) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
大好きな、サワギキョウ。

2015/07/28(Tue) 22:27:12 [ No.4026 ]
◇ Re: 高原の朝(20140725) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
さりげなく、コオニユリ。

2015/07/28(Tue) 22:28:07 [ No.4027 ]
◇ Re: 高原の朝(20140725) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
クサフジの花に、モンキクロカスミカメ。

2015/07/28(Tue) 22:28:50 [ No.4028 ]
◇ Re: 高原の朝(20140725) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
水辺に、アオイトトンボ。

2015/07/28(Tue) 22:29:43 [ No.4029 ]
◇ Re: 高原の朝(20140725) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
小さな、モートンイトトンボ♂。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/07/28(Tue) 22:30:53 [ No.4030 ]

◆ いつもの林縁で(20150711) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
日陰を選んで、いつもの林縁を散策。

ヒメウラナミジャノメのペア。


2015/07/11(Sat) 20:06:05 [ No.4024 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150711) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
いつもの場所に、ササキリ幼虫。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/07/11(Sat) 20:07:48 [ No.4025 ]

◆ 第12回デジスコ写真展 作品募集開始! 投稿者:  引用する 
是非ご自慢の写真でチャレンジして下さい。
初心者からベテランまで、多くの方のご応募お待ちしております。

■詳細については下記よりご覧下さい
 ┗ http://www.digisco.com/digisco_club/event/nikon/


*─*【デジスコ倶楽部主催「第12回デジスコ写真展」】*─*

≪東京≫
■会場:『ニコンサロンbis新宿』
■開催期間:2015年9月15日(火)〜9月21日(月)

≪大阪≫
■会場:『ニコンサロンbis大阪』
■開催期間:2015年10月8日(木)〜10月14日(水)

2015/07/02(Thu) 17:03:18 [ No.4023 ]

◆ いつもの林縁で(20150629) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
やっと風が弱い週末が来ました、デジタンの出番です。

初めに出会ったのは、ハエトリグモの仲間のアオオビハエトリ。


2015/06/28(Sun) 19:56:05 [ No.4018 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150629) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
ハエトリグモの仲間は、目線をくれる(こちらを見てくれる)ので、好きです。

2015/06/28(Sun) 19:57:22 [ No.4019 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150629) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
虫の糞(クソ)の様な、小さなムシクソハムシ。

2015/06/28(Sun) 19:58:57 [ No.4020 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150629) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
ササキリの幼虫も出て来ました。

2015/06/28(Sun) 19:59:35 [ No.4021 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150629) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
小さな、オトシブミの仲間、カシルリオトシブミ。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/06/28(Sun) 20:01:19 [ No.4022 ]

◆ いつもの林縁で(20150530) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
いつもの林縁を、木陰を選んで散策。
鯉のぼりの季節は終わりましたが、週末は風が強い日が続きます。
デジタンの大敵は、風なので、この所出番がありませんでした。
まずは、足元から跳び出した、ヒナバッタ。


2015/05/31(Sun) 17:37:18 [ No.4013 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150530) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
ミズイロオナガシジミが、ゆっくり写させてくれました。

2015/05/31(Sun) 17:40:44 [ No.4014 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150530) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
キマダラセセリも、ゆっくりと。

2015/05/31(Sun) 17:45:04 [ No.4015 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150530) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
エゴノキの葉に、エゴツルクビオトシブミ。

2015/05/31(Sun) 17:46:21 [ No.4016 ]
◇ Re: いつもの林縁で(20150530) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
見慣れぬ蛾は、普通種のウストビモンナミシャク。
風の無い日に、ゆっくりデジタンして見たいです。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/05/31(Sun) 17:49:14 [ No.4017 ]

◆ 虫の季節 投稿者: ホームページ  引用する 
虫が色々見られる季節になりました。

羽化したての、シオカラトンボ。


2015/05/10(Sun) 17:48:15 [ No.4007 ]
◇ Re: 虫の季節 投稿者: ホームページ  引用する 
アジサイを食害する、シロオビアカアシナガゾウムシ。

2015/05/10(Sun) 17:49:33 [ No.4008 ]
◇ Re: 虫の季節 投稿者: ホームページ  引用する 
体は小さいけれど、ヒゲ(触角)が長い、クロハネシロヒゲナガ♂。

2015/05/10(Sun) 17:51:25 [ No.4009 ]
◇ Re: 虫の季節 投稿者: ホームページ  引用する 
クロハネシロヒゲナガ♂、正面から。

2015/05/10(Sun) 17:52:34 [ No.4010 ]
◇ Re: 虫の季節 投稿者: ホームページ  引用する 
葉裏に止まる、モンカゲロウ。

2015/05/10(Sun) 17:53:55 [ No.4011 ]
◇ Re: 虫の季節 投稿者: ホームページ  引用する 
アブラチャンの葉上で、ヒゲナガオトシブミ♂が食事中。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/05/10(Sun) 17:56:15 [ No.4012 ]

◆ 久し振りのデジタン(20150429) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
虫が、色々出て来ました。ただこの時期、風が強いのが難点です。
金色に光り輝く、ジンガサハムシ。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/04/29(Wed) 18:36:42 [ No.4001 ]
◇ Re: 久し振りのデジタン(20150429) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
もう一枚、ジンガサハムシ。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/04/29(Wed) 18:37:57 [ No.4002 ]
◇ Re: 久し振りのデジタン(20150429) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
ヒメクロオトシブミも、出て来ました。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/04/29(Wed) 18:39:02 [ No.4003 ]
◇ Re: 久し振りのデジタン(20150429) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
これも小さな、クズノチビタマムシ。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/04/29(Wed) 18:39:58 [ No.4004 ]
◇ Re: 久し振りのデジタン(20150429) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
長い触角が目立つ、ホソオビヒゲナガ♂。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/04/29(Wed) 18:41:48 [ No.4005 ]
◇ Re: 久し振りのデジタン(20150429) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
首が長い、エゴツルクビオトシブミ♂も目立ちました。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/04/29(Wed) 18:43:04 [ No.4006 ]

◆ 野鳥公園(20150228) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
野鳥公園で、春探し。

ネコヤナギが咲いて。


2015/02/28(Sat) 22:54:18 [ No.3998 ]
◇ Re: 野鳥公園(20150228) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
サンシュユも花盛り。

2015/02/28(Sat) 22:54:57 [ No.3999 ]
◇ Re: 野鳥公園(20150228) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
前回(2/1)と同じ所で越冬中の、ホソミオツネントンボ。

(N1J3+(10−30mm)+N6)


2015/02/28(Sat) 22:56:17 [ No.4000 ]

◆ いつもの公園で(20150222) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
小さな小さなゾウムシは、ユアサハナゾウムシの様です。
この日は、(N1J3+(10−30mm)+N6)で写しました。


2015/02/23(Mon) 22:52:14 [ No.3994 ]
◇ Re: いつもの公園で(20150222) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
シロフフユエダシャクの♂を写したら、右上にマルトビムシの仲間が写っていました。

2015/02/23(Mon) 22:54:00 [ No.3995 ]
◇ Re: いつもの公園で(20150222) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
ヒゲナガサシガメ幼虫。

2015/02/23(Mon) 22:56:40 [ No.3996 ]
◇ Re: いつもの公園で(20150222) 投稿者:まいたに ホームページ  引用する 
何を考えているのでしょう?小さなチャイロアカサルゾウムシ。

2015/02/23(Mon) 22:58:17 [ No.3997 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -