2枚目
2021/12/13(Mon) 20:06:24 [ No.62249 ]
3枚目
2021/12/13(Mon) 20:07:36 [ No.62250 ]
サカツラガン初めて見たのはデジスコを始めた頃でした。
川の向こう岸からの方が良く見えると、移動して車から降りてデジスコを準備していたら、その間に飛ばれて撮影出来なかった思い出があります。(-_-;)
2021/12/14(Tue) 05:15:50 [ No.62252 ]
ハイイロガンは未見の鳥です。
5か月もいるとは・・・・よほど住み心地がいいんでしょうかねぇ…。マガンと比べて確かに嘴のあたりが違いますね!!
2時間の遠征とのこと、鮎さんの体調も上々ということですね。ご同慶の至りです。
2021/12/14(Tue) 17:00:50 [ No.62253 ]
ひとすじ さん
こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
「サカツラガン」は、7〜8年前、撮った記憶があります。
10羽くらいいましたが、近距離で撮れ、人懐っこい子でした。
この「ハイイロガン」は、ともかく遠くて、デジスコで無理やりの撮影でした。
2021/12/14(Tue) 19:31:39 [ No.62254 ]
つかぽん さん
こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
なぜか、長期滞在です。
遠すぎて、うまく撮れませんので、この近くの「アボセット」などの撮影も兼ねての撮影行です。
この近くにはまた、珍鳥が。
ナビでは、1.5時間くらいですが、いつも渋滞で・・・。
体調と年齢とを相談しながらの撮影行です。
ピントを合わせにくく、四苦八苦の撮影でした。
小筒のデジ一眼よりは少しはましかな、と。
2021/12/14(Tue) 19:42:31 [ No.62255 ]
鮎さん、皆さん、ご無沙汰です!
ハイイロガンですか・・・未見の鳥さんです。
近県に来たとの話で、久しぶりにデジスコを抱えて遠征しましたが、情報を頂いてから4日後でしたので、すでに居なくなっていました(笑)
近県にはオオヒシクイが5羽、私のフィールドにはアボセットが11羽も来ていました。
今年はアボセットの当たり年で、あちらこちらで話を聞きますね〜。
クロハゲワシもひとすじさんのフィールド近くにいるようで、鳥さんの数が少ない割には例年と違った種が見られるようです。
最近は、女房との温泉行が主になってしまって鳥見が疎かになっていますが、女房が鳥探しに興味が出てきたので、そろそろ鳥見を始動しようと思います。
2021/12/15(Wed) 17:10:14 [ No.62256 ]
ユンソナ さん
こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
「ハイイロガン」
こんなに長くいるとは思いもせず、早く行きましたが、
遠くばかり。
もっとゆっくりじっくり行ったほうが・・・。
こちらも、普通種は少ないのですが、珍鳥は結構きています。
不思議なものです。
「クロハゲワシ」は3年ほど前、島根で撮りましたが、
ものすごく大きかったです。
鳥見を始動していただき、投稿を楽しみにしています。
2021/12/15(Wed) 20:17:42 [ No.62262 ]