1: アオバト (5) / 2: コウノトリのヤマト君です (5) / 3: サンコウチョウ♀ (2) / 4: 珍鳥が来ました (7) / 5: 離島に行って来ました(最終) (6) / 6: 離島に行って来ました(5) (5) / 7: 離島に行って来ました(4) (5) / 8: 離島に行って来ました(3) (5) / 9: 離島に行って来ました(2) (4) / 10: 離島へ行ってきました。 (5) / 11: 初撮りです (3) / 12: 今年も来てくれました (6) / 13: 6年ぶりです。 (3) / 14: 珍しい鳥がいました。 (4) / 15: 今年も頑張っています (5) / 16: ハイイロガンです。 (7) / 17: ソリハシセイタカシギ (3) / 18: パンダガモです (6) / 19: 夏の北海道への誘い (4) / 20: 今年もやってきました。 (12) / |
2022/02/22(Tue) 19:57:34 [ No.62345 ] 2022/02/22(Tue) 20:00:03 [ No.62346 ] 2022/02/22(Tue) 20:03:08 [ No.62347 ]
ハイイロガン未見の鳥さんです。羨ましい。
コロナウイルス早く根絶して、気兼ねなく出かけられるようになって欲しいものです。 2022/02/23(Wed) 05:15:24 [ No.62348 ]
こんばんは!
「ハイイロガン」 お写真を拝見したとき、一瞬、こちらに来られたのか、と。 当地の子は、まだ、健在です。 餌が心配なのですが・・・。 滞在は、かれこれ7か月。 ほかの鳥撮影もかねて5回も行き、やっと卒業できました。 6回目は、つい先日、「ムネアカタヒバリ」(ライファー)撮影時はパスしました。 どうも北帰を忘れているようです。 仲間が連れて帰ってくれれば、と。 2022/02/23(Wed) 22:41:55 [ No.62349 ]
ひとすじさん、鮎さん、コメントありがとうございます。
鮎さんのところのハイイロガンの話を聞いた友人が、メール で「ハイイロガンが見てみたい」と連絡を回したところ、それから3日も経たずに近県の友人が「ハイイロガンを見つけました、いま目の前にいます」と・・・(笑) 鮎さんの処のハイイロガンが遊びに来ていたのか・・と思いましたが、別個体のようですね。 こちらはすでに抜けてしまいました(やはり北の方が良いのでしょうね) ムネアカタヒバリさんはライファーでしたか、こちらではカラフトワシのいる場所あたりで良く見かけます(毎年ではありませんが・・) 赤い子が見たくて阿蘇・九重まで探しに出かけましたが、赤い子はおろか鳥の姿も全く見かけない悲惨な一日でした(笑) 2022/02/25(Fri) 09:58:21 [ No.62350 ]
ハイイロガンは未見の鳥です。
北系の鳥が九州まで出かけているんですね。 これから北帰行なら関東にも立ち寄ってくれたらいいんですが‥‥。 ムネアカタヒバリも未見です。 こちらは、相変わらずの鳥枯れ状態が続いています! 2022/02/26(Sat) 16:54:04 [ No.62351 ]
つかぽんさん、コメントありがとうございます。
先の情報での別近県のハイイロガンは撮り逃がしましたが、今回のハイイロガンはバッチリ撮影出来ました。 この個体も北へと帰って行ったようですので、関西の個体も含めて北帰行の時にチャンスがあるのではないでしょうか・・・ ヒメコンドルの時もそちらにお邪魔したようですし(笑) 出会えると良いですね〜 2022/02/27(Sun) 20:52:22 [ No.62352 ] |