もう少し綺麗になるようですが、前から見たシマアオジです。
他にシマノジコ、オウチュウ、ズグロチャキンチョウ、シベリアアオジ、キマユホオジロ、コホオアカ、キガシラセキレイ、タイワンハクセキレイ、キマユツメナガセキレイ、マミジロツメナガセキレイ、
シベリアツメナガセキレイ、キタツメナガセキレイ、カラアカハラ、コマミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、アカハラツバメ、コシアカツバメ、アカガシラサギ、ミゾゴイ、シギ類、ムシクイ類などなど・・
撮り逃がしましたが、マダラチュウヒやシマアカモズ、シロハラホオジロ、ヨーロッパビンズイも来ていたようで、他にアオジ、ノジコ、ノビタキ、カシラダカ、ブッポウソウ、コサメビタキといった鳥さんもいました。
2022/05/11(Wed) 19:59:41 [ No.62380 ]
1羽でも珍しいシマアオジですが、先年同様にシマノジコと一緒だったり、シマアオジが2羽〜3羽一緒だったり、キマユホオジロと一緒だったりコホオアカと一緒だったりと贅沢な景色が見れました。
残念なのは草の中なので写真にならない(笑)事でしょうか・・
電線か田圃の土手に上がった時が撮影チャンスでした。
他に陽炎による空気の揺らぎが酷く、近距離でもボケた画像になってしまいました。
2022/05/11(Wed) 20:04:25 [ No.62381 ]
シマアオジの若は頭の色も背中の色も模様も異なり、違う鳥のように見えます。
2022/05/11(Wed) 20:06:13 [ No.62382 ]
シマアオジ・・・・・そのほかの鳥もほとんど未見です!
これらに一週間も囲まれていたんですか…!!
うらやましさを通り越して・・・・参りましたの一言です!!!
それにしても、すさまじい島ですね。信じられないです!!!!
2022/05/12(Thu) 16:10:54 [ No.62383 ]
つかぽんさん、コメントありがとうございます。
この離島は珍鳥が現れる場所を追いながら自分で見つけた(近年は鳥撮りさんも増えました)島なので、格別です。
渡りの時期ですので、流石に当たり外れも多く、カラスとスズメだけ(笑)なんて事もあります。
午前中に見られた鳥が午後は全く見られなかったりもしますし、前日見られた鳥さんが翌日も見られるとも限りません。
1週間の滞在はそれを見越しての期間ですが、今回は少しずつ変化しながら毎日いろんな鳥さんが見られました。
シマアオジ、シマノジコにこだわり過ぎて、帰って写真を見たら他の珍鳥さんの写真が少ない事、少ない事・・反省しきりです。
2022/05/12(Thu) 22:05:01 [ No.62384 ]