オウチュウは電線から餌を見つけて舞い降りる・・といった動作を繰り返しています。
面白い絵にはなかなかなりません。
餌取りに舞い降りる場面ですが、顔なしになりました(笑)
2022/05/20(Fri) 21:49:18 [ No.62404 ]
シベリアアオジは地味ですが魅力のある子です。
電線どまりでは絵になりませんが・・・
田圃で採餌中のシーンも多々あったのですが、何故か撮影せずでした(笑)
シベリアアオジです。
2022/05/20(Fri) 21:53:16 [ No.62405 ]
ツバメチドリも定番の子です。
ツバメより高速で飛んでいるように見えるのですが・・・
ツバメチドリです。
2022/05/20(Fri) 21:54:49 [ No.62406 ]
先日、近くの畑にツバメチドリがやって来て「珍鳥が来たよ!」と騒ぎになりましたが‥…ユンソナさんの島では周りが大珍鳥ばかりで、ツバメチドリもかすんでしまいますね。
2022/05/24(Tue) 16:16:25 [ No.62412 ]
つかぽんさん、コメントありがとうございます。
離島から帰ってから地元に鳥の少ない事に驚いています。
先日から温泉旅行も兼ねて阿蘇方面に遊びに行っていました。
九重の湿原では鳥さん達が子育ての準備をしていました。
カメラも双眼鏡も忘れての鳥見旅でした(笑)
2022/05/28(Sat) 17:24:15 [ No.62414 ]