1: つかぽんさんへ、連絡を兼ねて (1) New! / 2: サンコウチョウ♀ (2) / 3: 珍鳥が来ました (7) / 4: 離島に行って来ました(最終) (6) / 5: 離島に行って来ました(5) (5) / 6: 離島に行って来ました(4) (5) / 7: 離島に行って来ました(3) (5) / 8: 離島に行って来ました(2) (4) / 9: 離島へ行ってきました。 (5) / 10: 初撮りです (3) / 11: 今年も来てくれました (6) / 12: 6年ぶりです。 (3) / 13: 珍しい鳥がいました。 (4) / 14: 今年も頑張っています (5) / 15: ハイイロガンです。 (7) / 16: ソリハシセイタカシギ (3) / 17: パンダガモです (6) / 18: 夏の北海道への誘い (4) / 19: 今年もやってきました。 (12) / 20: カワセミ (4) / |
2022/01/20(Thu) 13:04:41 [ No.62295 ] 2022/01/20(Thu) 13:06:08 [ No.62296 ] 2022/01/20(Thu) 13:07:06 [ No.62297 ] 2022/01/20(Thu) 13:07:44 [ No.62298 ]
いやあ〜 今回は赤い大きな魚で更に見ごたえがありますね〜
前回といい、今回といい、このミサゴさんは大きな魚を捕るのが上手ですね。 最近になって、やっと鳥さんの数が増えてきた気がします。 2022/01/21(Fri) 20:02:53 [ No.62300 ]
ユンソナさんコメント有難うございます。何時も出かけるこの池は農業用水のための池で、冬場は水位が低くなります。池の周囲は樹木に囲まれていて、池の水面が樹の枝から見通せる様で、そこから魚を見張っている様です。ミサゴにとっては飛び回らなくても獲物が見える絶好の場所の様です。
私は車の中からカワセミ狙いの撮影待機なので、採餌の瞬間は見られませんが、魚を捕えて枝に止まっている所を見つけると、ソロリ、ソロリと車を移動させて撮影しています。 鳥の数が少ないときに有難いモデルさんです。(^^♪ 2022/01/22(Sat) 04:16:11 [ No.62301 ] |
何時もの所に鳥見に出かけると、途中で丁度ミサゴが獲物を捕まえて食べ始めている所に出くわしました。
そうっと車を停めて撮影の準備をしました。未だ鯉は完全に死んでいなかったようで、ミサゴが頭の方をつつくと、尻尾が動いていました。 そして、尻尾から三分の一位の所から血が流れていました。 TSN-774-RX100-7 ![]() 2022/01/07(Fri) 16:42:16 [ No.62286 ] |
2022/01/05(Wed) 14:07:40 [ No.62282 ] |
2022/01/01(Sat) 06:26:02 [ No.62280 ] |
2021/12/25(Sat) 06:29:33 [ No.62277 ] |
何時も出かける池が水を少し落としたようで、水位が低くなっていました。以前、こんな時にミサゴが来て池の鯉を食べていた所を見たことがあります。
それで気を付けて見ると、チラリとミサゴが鯉を食べている所が見えました。 車内から見えるようにソロリと車を移動撮影しました。 ![]() 2021/12/20(Mon) 17:02:36 [ No.62269 ] |