1: つかぽんさんへ、連絡を兼ねて (1) New! / 2: サンコウチョウ♀ (2) / 3: 珍鳥が来ました (7) / 4: 離島に行って来ました(最終) (6) / 5: 離島に行って来ました(5) (5) / 6: 離島に行って来ました(4) (5) / 7: 離島に行って来ました(3) (5) / 8: 離島に行って来ました(2) (4) / 9: 離島へ行ってきました。 (5) / 10: 初撮りです (3) / 11: 今年も来てくれました (6) / 12: 6年ぶりです。 (3) / 13: 珍しい鳥がいました。 (4) / 14: 今年も頑張っています (5) / 15: ハイイロガンです。 (7) / 16: ソリハシセイタカシギ (3) / 17: パンダガモです (6) / 18: 夏の北海道への誘い (4) / 19: 今年もやってきました。 (12) / 20: カワセミ (4) / |
2021/11/27(Sat) 16:30:22 [ No.62239 ] 2021/11/27(Sat) 16:31:06 [ No.62240 ] 2021/11/27(Sat) 16:32:25 [ No.62241 ] 2021/11/27(Sat) 16:34:31 [ No.62242 ] 2021/11/27(Sat) 16:36:09 [ No.62243 ]
こんばんは!
「ソリハシセイタカシギ(アボセット)」 私と同じ、機器ですが、 綺麗に撮られていますね〜。 先日、再度、「ハイイロガン」(相変わらず160mくらい)に立ち寄りましたが、 デジスコを持っていくのを忘れ・・・。 ダメですね〜。 こちら(大阪+近県)にも 私が知っている範囲では、 「ソリハシセイタカシギ」:6羽(2か所) 「クロツラヘラサギ」:5羽(3か所) 「ナベヅル」:約30羽 と、かなり珍しいらしい「ツメナガホオジロ」1羽(鳥友が発見!)が。 と、(+α)が。 「オオワシ」が今季も来ました。 しかし、寄る年波、体力・財力で、すべてはいけません。 残念なことです。 まあ、いいか、と言い聞かせています。 ただ、例年、近所の川にたくさん飛来する「ヒドリガモ」がせいぜい10羽。 異常です。 また、拝見させていただきます。 2021/11/28(Sun) 17:07:09 [ No.62244 ]
鮎さん コメントありがとうございます。
今年は、関東以西ではあちこちでアボセットが出ているようですね。当たり年でしょうかね。 関東・涸沼のオオワシも高齢のせいでしょうか、2年前から来なくなってしまいました。 先日、ミニ遠征で200キロ以上運転したら…期外収縮が強く出てしまい…体力の衰えを感じる今日この頃です。 お互いに色々と気を付けていきましょう!!! 2021/11/29(Mon) 06:17:36 [ No.62245 ] |
2021/11/20(Sat) 16:19:59 [ No.62234 ] |
今年は冬鳥の渡来が遅いようですね。
相変わらず近くの池での鳥見をしています。 先ずは60m位の暗い所からなかなか姿を見せてくれないオシドリ達です。 TSN-774+TSN-VA3+TSN-AR58+BR-RX100-7+SONY DSC-RX100-7 ![]() 2021/11/13(Sat) 21:25:22 [ No.62231 ] |
2021/11/01(Mon) 14:37:01 [ No.62228 ] |