1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
こちらは初めての書き込みですがよろしくお願いします。
コーワの664にデジカメはカシオのZ850でデジスコをしていますが、少し教えてください。 1.Z850の電源が割りに早く落ちること 2.ほとんど露出の設定を(-0.3あるいは-0.7)で使い連写モードで写していますが上記の1で電源が落ちると連写のモードや露出補正などが全部ノーマルな状態に戻ってしまいます。 狙いをつけ待っているとスイッチが落ちていることがよくあり都度スイッチをいれ設定を変えなければなりません。 少し面倒なので何か方法は無いのでしょうか? 以前にソニーのデジカメを使っていたときは設定がスイッチの落ちることで変わることが無かったように記憶していますが。 2008/03/10(Mon) 13:12 [ No.8172 ]
どんさん、こんばんは。
残念ながら、それがこのカメラの仕様なのです。ユーザーサイドではどうにもならない部分です。 電池の消耗の面では厳しいのですが、頻繁にシャッターの半押しをするしか無いように思います。 2008/03/10(Mon) 23:42 [ No.8173 ]
サポートデスク山田さん、レスポンスありがとうございます。
アララ?残念!ソニー修理しなければ・・・。 これではデジスコを落ち着いてやってられない気がしますね。 カシオのデジカメって皆こんな具合なんでしょうか。 次回からカシオ製品を買うとき注意することにします。 せっかく接続アダプター、自作したのに・・・、ガックリ。 2008/03/11(Tue) 13:19 [ No.8174 ]
Z850の取説を見ていませんので間違っているのかもしれませんが、同じカシオのZ1200では設定が保持されます。それにはMENU→撮影設定→モードメモリー に電源が切れた時保持する設定にチェックを入れておくと、撮影設定が保持させます。
毎回設定が元に戻るようでは不便過ぎますよね。電源が切れる時間も変えられるのが当然と思いますが。 2008/03/12(Wed) 08:44 [ No.8176 ]
残念ながらZ850のモードメモリーには連写設定を記憶させる項目が無いのです(T-T)
現行品で連写設定を記憶できるデジスコ向きのカメラとしては・・やはりSONYのW200でしょうか♪ 2008/03/12(Wed) 08:56 [ No.8177 ]
やはりどうしようも無いんですね?
割りに使いやすいと言うことで気に入って使っていますが、チャンスを待たないといけない撮影の時、チャンス到来とレリーズを押しても反応せず、大慌てさせられますので私も何か方策はないかとチェックしていました。 残念至極とはこのことのようですね? 2008/03/12(Wed) 12:48 [ No.8178 ]
ベストショットモードにカスタム登録すると、露出補正は保持されます。連写は再設定しないと駄目ですね。
スリープを長くしてくれれば良いと思いますしたが、今はそんな物だと思って使っています。 2008/03/12(Wed) 22:11 [ No.8179 ] |