1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
サポートデスク山田様
現在、デジスコ3ヶ月です。 774,17w,P2,TA-W1,TA-4+3,IXY2000iSを使用していますが、AFでグリーンの合焦マークが出ても前ピンでスコープにて調整をしています。私は、老眼,乱視でモニターフードHD-2027Wの視度調整をして使用していますが、モニターのドツトのつぶつぶでピントが見ずらいため、モニターの良いIXY95IS交換したいと思っています。2000ISより画素数、連写、倍率は少し落ちますが、95ISは3型モニター、ピント位置拡大表示でピント合わせが見やすいと思います。交換した場合アダプターの交換、調整が必要ですか?、カメラブラケツトはBR-1XYsu2がそのまま少しの変更で使用できると思いますが良い方法を教えてください。 2008/05/18(Sun) 22:17 [ No.8247 ]
tokuo様
95ISとBR-IXYsu2との組み合わせのテストはしておりませんので実際のところはなんともいえません。 デジスコドットコムとしてはカメラのCCD(受光素子)が2000ISよりも小さくなるので画質の点で95ISを積極的に 導入することをお奨めすることはないと思います。また、95ISの液晶モニター大きくなってはいますが 画面の細かさは23万画素と2000ISと変わりませんので液晶フードで拡大すればほぼ同じ結果になってしまうと思われます。 IXY2000ISが前ピン気味になってしまう件ですが、必ず前ピンになるわけではなく、前ピン気味でも合焦マークを 出してしまうことがあるというものだと思っております。撮影時に遠目にピントをずらしてからシャッター半押しを することでジャスピンになる可能性が増えます。お試しください。 2008/05/19(Mon) 18:01 [ No.8248 ]
tokuoさん、私も山田さんの意見に賛成です。
IXY2000良いカメラですし、使いこなしで何とかなると思います。勿体無いので少し書かせていただきます。 IXY2000はスコープのピントが少し手前でもグリーンの合焦マークは出ます。当然そのままシャッター押せば前ピンです。しかし、スコープのピントが少し後ろだとほとんど合焦マークは出ません。あまりピント合わせにシビアにならず、スコープのピントを少し後ろに振ったりしてたくさん撮影することだと思います。ピント合わせでもたもたしてるとシャッターを押すチャンスすらなくなってしまいます。IXY2000ですばらしい写真を撮ってる方はたくさんいますので、コツがつかめれば歩留まりも良くなると思います。 以下のページにIXY2000に関することを少し書いてますので参考にしてください。 http://yokensaka.com/blog/index.php?catid=4&subcatid=12 2008/05/19(Mon) 19:54 [ No.8249 ]
山田様、あにょ様 ご回答ありがとうございました。 2ヶ月目の頃より、撮影がスランプになり、IXY2000ですばらしい写真を撮った投稿写真を見ますと余計にスランプに落ち込み、今回のように自分に合う道具に交換すれば良くなると思い投稿しましたが自分の未熟さを感じました。今回のご意見を参考にしまして多くの写真を撮り早くIXY2000のコツをつかめるように努力したいと思います。ありがとうございました。
2008/05/19(Mon) 22:06 [ No.8250 ] |