1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
いつもお世話になっております。
今年に入りTSN-664を購入し、デジスコを楽しんでいるのですが、セットアップしている3000ISについて教えてください。 現在、初心者のためピントはほとんどAFまかせなのですが、ピントが合致した緑の枠で表示になってから撮影しています。 写す際にはピントがあっているように感じるのですが、家に帰ってからPCで確認すると少し前方でピントが合致することが多いんです。 ピントは中央固定にして念のため枠を小さくして鳥に焦点をあわせるのですが、6〜7割くらいの確率でピントが前になってしまいます。 設定の仕方、またはピントの合わせ方が悪いのでしょうか? ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 機器構成 TSN-664 TE-14WD IXY3000IS TurboAdapterP1 TA-W1 58mm延長リング TA4+5 2009/01/20(Tue) 11:22 [ No.8506 ]
nipponearnipponさん
IXY3000ISは仰るとおり前ピン気味でもAFが合焦サインを出してしまいがちであることは確かです。 そこでスコープでのピントの追い込みを遠いほうから合わせてくる様にするとあまりはずさないように感じています。お試しください。 2009/01/21(Wed) 12:16 [ No.8507 ]
eg800さん、ご意見ありがとうございます
初心者なものでご説明いただいた、方法でわからないことがあります。 手順として、スコープでのピントの追い込みを遠いほうから合わせてからAFにて撮影するということでしょうか? それともアバウトにスコープを合わせて一度AFをし、その状態で遠いほうから合わせてくる様にするということでしょうか? 稚拙な質問、申し訳ございません。 2009/01/21(Wed) 15:16 [ No.8508 ]
一度スコープのピントを遠いほうにはずしてから、ピントリングを少しずつ戻してはシャッター半押しをして
合焦サインが出るまで繰り返すという意味でした。うまく説明できなくてすみません。 2009/01/24(Sat) 17:41 [ No.8509 ]
山田様 いつもご指導ありがとうございます。
丁寧な説明いただき、ようやく理解できました。 次の出動で是非ともためさせていただきます♪ P.S. eg800さんが山田さんだと気づけずすいません。 2009/01/26(Mon) 01:00 [ No.8510 ] |