1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
初めまして。TSN884+TE17Wで観察をしつつ、D300に300mmを付けて近くの写真を楽しんできたのですが、デジスコの世界に挑戦したいと思います。最近CANONのIXY30Sの話題が聞かれますが、初めてのものが、今持っている機材に30Sを購入してデジスコを始めるには他にどんな機材が必要で、どんなことに留意すればデジスコを楽しむことができるのでしょうか。教えてください。
2010/07/17(Sat) 07:04:41 [ No.8825 ]
「でじすこや」さんで専用のアダプターを開発中と聞いていますので、そちらに問い合わせるのがベストです。
その他に必要になりそうなのはレリーズ、照準器、モニターフ−ドです。ビデオ雲台やしっかりした三脚も必須です。 超望遠撮影なのでブレが一番の大敵です。カメラのズームは広角域で使い、出来るだけ静かにシャッターを切るのが肝要です。 2010/07/17(Sat) 21:01:29 [ No.8826 ]
hiroさん、早速のご教授ありがとうございます。
現在、三脚はSLIKのカーボン824プロを、雲台はKENKOのKDSマウントをジンバル雲台風に改造したものを使用しています。一眼レフカメラを乗せての撮影やTSN884を乗せた観察では、ほとんどブレを起こさない(感じさせない)状態ですが、超望遠のデジスコですとシャッターの振動ブレ対策がかなり厳しく求められるのですね。技術がいるなあと心配になってきました。専用アダプターについては、「でじすこや」さんに早速問い合わせてみます。 2010/07/18(Sun) 20:23:45 [ No.8827 ]
下記を見るとイメージがしやすいと思います。
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/set_kowa_884_s90_qs_a.htm#A 現在開発中なのは正確にはIXY30S用の『カメラブラケット』です。カメラをS90にすると上記のシステムで直ぐに始められますね。 2010/07/19(Mon) 20:26:39 [ No.8828 ] |