1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
初めまして。
現在ニコンED3スコープを所有しています。 デジタル一眼で300mmレンズでの小型野鳥撮影や遠距離にいる鳥の撮影で限界を感じ、デジスコに挑戦したいと考えています。 このスコープに手ぶれ補正付カメラを取り付けたいのですが、できるだけ安価で構成できるおすすめ機材を教えてください。 ニコン製のカメラでできるだけ望遠が効き、撮影と観察がすぐに切り替えられるアダプター、レリーズという構成でモニターも大きいものを考えています。 カメラは汎用使用目的の新規購入で、ニコンcoolpix100がピント合わせも早く、デジスコ以外でもマクロ撮影もするので、手軽に使えそうで気に入っているのですが、レンズが伸縮するので、デジスコには使えないと聞きましたが不可能でしょうか? わからないことばかりですので、教えてください。 2010/11/02(Tue) 20:09:57 [ No.8837 ]
まずは下記を参照してください。
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/set_nikon_ed3_p6000_a.htm#A 少し前まではcoolpix P6000というデジスコ向きのカメラがあったのですが、最近P7000という後継機が発売されたものの評判は今ひとつのようです。いまだとキャノンのIXY30SかS95でしょう。三脚や雲台も重要なポイントです。 「撮影と観察がすぐに切り替えられるアダプター」は難しいです。あるにはありますが光軸がずれやすいのでお勧めできません。上記で紹介したセットのアダプターは比較的着脱しやすいです。 2010/11/02(Tue) 22:17:55 [ No.8838 ]
hiro様
ありがとうございます。 やはり、P100のようなカメラはデジスコ向きではないんですね。 教えていただいたものについて検討してみます。 2010/11/06(Sat) 12:04:08 [ No.8839 ] |