1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
所有しているフィールドスコープのケンコー プロフィールド PF63EDAと、デジカメのカシオEX-Z90を接続してデジスコできないものかと考えていますが、ケンコーのHPには接続できそうなものが無いようで、こちらを探し当て詳しい方がいらっしゃればということになりました。
初心者なので、これとこれがあれば接続・撮影可能だというような情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 2011/05/04(Wed) 07:25:09 [ No.8858 ]
残念ながら適当なアダプター等はないようです。よってこの組み合わせで
デジスコを始めようと思うとアダプターを自作する以外ありません。 小生も手持ちのビクセンのスコープでデジスコをはじめようとして大変 苦労しました。現在のコーワのスコープは4代目となります。その経験から 言えるのは1000から3000mmを常用で使用するデジスコでは 超望遠撮影のため使用する機材(三脚、雲台含む)ひとつひとつに 精度の高さが要求されます。よって初心者の方には各機器の構成が吟味されたデジスコセットを購入し始める方が結局は成功の近道だと思います。 2011/05/10(Tue) 22:41:34 [ No.8859 ]
すっかり返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
数日返信がないか見てはいたのですが、なかなか返信が付かないもので諦めて見ていませんでした。 アダプターの自作となると、ちょっと私には無理なようですから、新規購入の線で最初から考え直してみます。 ありがとうございました。 2011/06/02(Thu) 09:43:28 [ No.8861 ] |