1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
野鳥観察を始めた初心者で、ニコンED50-Aを入手しました。
接眼レンズは、16×ワイド/24×ワイド/30×ワイドDS、27×ワイド/40×ワイド/50×ワイドDSを考えていますが、どちらが良いでしょうか? 又、ニコンのコンデジ S8200と接続は可能でしょうか? 2013/07/18(Thu) 10:11:14 [ No.8884 ]
接眼レンズは低倍率をオススメします。16Xワイドか24Xワイド。
S8200は物理的には接続できますが光学的には良い相性とは言えません。 現状のカメラなら、ニコンP330,ニコン1/10-30などがおすすめです。 2013/07/23(Tue) 10:46:51 [ No.8887 ] |