1: このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・ / 2: カメラとアイピースの 接続について / 3: コーワ Prominar500mmの改造について / 4: 湿気の悪影響 / 5: J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6: CPLフィルター (5) / 7: フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8: ニコンED50-A (1) / 9: 次回の撮影講習会 (1) / 10: OM-Dにスコープ (1) / 11: 焦点距離とF (2) / 12: 最適のカメラは? (1) / 13: 今持っている機材を利用して / 14: デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15: デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16: 光軸ずれ (2) / 17: カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18: このデジカメできますか (2) / 19: デジスコ始めたいのですが (2) / 20: 本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) / |
サポートデスク山田さま。その節はお世話になりました。
まだ、3回しか撮影に出られていませんので、観察記録程度にしか撮れていません(^^)また、お見せできるようになりましたら投稿させていただきますね。 さて、またまた、基本の質問ですが・・ みなさんの投稿写真を見せていただいていたら、ISO値やF値・・等いろいろ数値が書かれていますね。実際にIXY2000で撮影していても、画面上に表示されています。 私はこの数値が高いとどうなのか?低いとどうなのか?いまいちよく判りません。ご面倒ですが・・・説明よろしくお願いします。 あと、ズームのことですが、テレコンで1・5倍や2倍にするのと シャッターボタンの淵のズームをひねるのと、何が違うのですか? ・・・あまりに初歩で恥ずかしいですがよろしくお願いします。 2008/07/03(Thu) 17:52 [ No.8317 ]
さくらさん、こんばんは。
カメラの撮影情報に関することは項目が多いのでここでいっぺんに説明すると長くなってしまいます。ですので、サポートデスクブログで少しずつ解説して行こうと思います。m(__)m ズームについてです。倍率を上げて撮影するという目的では同じです。IXY2000ISの場合は焦点距離が36mmから133mmの可変焦点距離となります。(つまり広角の36mmを基準に約3.7倍ズームですね。) 仮にIXY2000IS用の2倍のテレコンがあったと仮定すると焦点距離が72mmから266mmのズームレンズになります。 テレコン有りの状況でカメラズームをしない状態(焦点距離72mm)とテレコン無しの状況でカメラズームをちょうど2倍に設定した状態(焦点距離72mm)で撮影することが出来た前提で説明します。 その場合同じ距離から同じものを撮影すると同じ大きさに撮れます。この焦点距離というものを見ることでどのくらいの大きさで撮影することが出来るのかを判断することが出来るようになります。 こんな説明でよろしいでしょうか。分かりにくい場合はまたお聞きください。 2008/07/03(Thu) 23:33 [ No.8318 ]
わかりやすい説明ありがとうございました!!
本などを読んでいても、書いている用語の意味が解らないことが多くて・・・(><)。。 とりあえず身近なスズメさんに練習台になってもらおうと思いましたが、意外に彼らはジッとしていないですね・・・難しい〜〜 練習あるのみです!!ありがとうございました。 2008/07/08(Tue) 08:58 [ No.8323 ]
さくらさん、こんばんは。
スズメって結構難しいのですよ。彼らはじっとしていないですから。公園のハトなんかが練習には良いですよ。たくさんいる中には寝ているのとかもいると思います。(^.^) 2008/07/08(Tue) 23:30 [ No.8326 ] |
はじめまして。
これからデジスコ、ビデスコをはじめようと思い、 中古にてコーワのTSN-VA1を、その後TSN604を新品で購入しました。早速取り付けようと思ったら、取り付けネジの径が全く合わず、取り付けることができません。TSN-VA1の写真をよく見るとフィールドスコープ側取り付け側にステップダウンリングがついているかのような段差が見れましたが、私のはそれがありません。これは別途購入できるものなのでしょうか?あと、私のTSN604にはED表記はありませんでしたが、カタログなどではEDと表記があります。表記あるなしでは別モノなのでしょうか? 2008/06/28(Sat) 20:05 [ No.8307 ]
HALさん、こんばんは。
中古のVA1ということで本来ついているはずのリングが無くなってしまっているのですね。 別途KOWA製のものを部品として取り寄せるか、デジスコドットコムの「KOWA変換リング」を買われれば接続することが出来るようになりますよ。 KOWA変換リング http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_kowa_ring.htm TSN-604はEDレンズですよ。ご安心ください。TSN-600シリーズはTSN-603と604はEDレンズです。末尾の数字で表しています。 2008/06/29(Sun) 00:57 [ No.8308 ]
サポートデスク山田様
丁寧な回答ありがとうございました。 早速、部品を取り寄せたいと思います。 2008/06/29(Sun) 20:12 [ No.8309 ] |
こんばんは!
近さんのこんな記事を見つけたので、試そうと思ったところ・・・ http://www.digisco.com/report/ixy2000is/index.htm デジカメのボタンやマニュアルを確認しましたが、シャープネスを変更するところが見当たりません。 見逃しているだけだったらお恥ずかしいのですが、 IXY2000ISでシャープネスをマイナスに設定する方法をご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 2008/06/24(Tue) 21:18 [ No.8301 ]
FUNC SETボタンを押してマイカラーを選びます。その中のカスタムカラーを選び、DISPボタンを押してください。十字キーの上下ボタンを操作すると設定項目が切り替わります。その中にシャープネスの設定があります。
2008/06/25(Wed) 00:11 [ No.8302 ]
サポートデスクのブログに画像付でアップしましたご参照ください。
2008/06/27(Fri) 23:56 [ No.8306 ] |
サポートデスク山田 さま
素早い対応ありがとうございます 営巣に十分配慮しながら(営巣を見たことはありませんが〜)静かに待つ事にします また何か分からない事がありましたらご指導くださいませ。 2008/06/24(Tue) 07:58 [ No.8300 ] |
始めまして
現在〜スコープ(ビクセンジオマED67-S) カメラ〜キヤノン IXY DIGITAL 2000 IS レンズ〜ビクセン GLH20D を、使っている初心者の自然と申します お尋ねしますが。。。 画像を大きく撮るにはどうすればよろしいのでしょうか 当然距離もあると思いますが、もっと大きく写せたら いいのに・・・そう思う事がしばしばあります で、カメラをズームし撮影するのですが・・・ どれも 画像が荒い+ブレ? で、どれ一つまともに 写せません・・ そこで綺麗に大きく写す方法がありましたら是非教えて ほしいのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。 2008/06/23(Mon) 09:45 [ No.8298 ]
自然さん、こんばんは。
大きく鮮明に撮影するにはある程度近い距離で撮影することが必要になります。具体的には15m以内でしょうか。欲を言えば10m以内が理想です。 しかしながら相手は生き物ですのでこちらの都合に合わせてくれるわけではありません。追いかけても近寄らせてくれるものではありませんね。 それではどうするのかといえば、来そうなところでじっと待って撮影するということになります。静かに座って待つというのが良い結果が期待できる方法だと思います。 しかし、営巣中のこの時期は配慮が必要です。巣の前で待ち続けることは避けてください。宜しくお願い致します。 2008/06/24(Tue) 00:59 [ No.8299 ] |
これから始めよと研究中の者です。
とりあえずデジスコの原理を勉強する目的でビクセンジオマUED52-S+GLH20Dとユニバーサルデジタルカメラアダプター を取り寄せて、それに手持ちのCASIO S770という鏡胴とレンズの光軸がずれた、まったくデジスコ向きではないカメラを無理やり組んで、とりあえず何とか撮影には成功しました。 カメラとスコープの接眼レンズとの距離などいろいろいじくりながら勉強中で、まずはこの組み合わせでは全域けられなしは無理であることが理解できました^^; 性格的に自分でいじくって体験してみないと気がすまないたちですので、このスコープとアダプターはなかなか役に立っているのですが、いずれはNIKONかKOWAのスコープに発展させるつもりです。 そこで、とりあえずはこの光軸のずれたカメラを入れ替えたいと考えているのですが、こちらも含めこの世界では2000ISとW300が定番のようですが、KOWAではZ1080のアダプターも作っているぐらい結構推奨しているようで、現在値段も極めて手頃(1.5K程)になっているので、とりあえず確保しておこうかと考えているのですが、将来、KOWAは問題ないとしてニコンを使うようになった場合に、相性などで問題があるでしょうか? 素直に2000か300にしておけばいいのでしょうが、300はメモリーがSD使用不可でNG、2000はデザインが好きになれない、等と本筋とは関係ないところで機種選定する天邪鬼ですが、 どうかお見捨てなくご教授いただければ幸いです。 2008/06/20(Fri) 11:42 [ No.8292 ]
n-yasuさん、こんにちは。
Z-1080とニコンの組み合わせも特に問題はありません。コーワのブラケットTSN-DA1080にはデジスコドットコムのTA-W1とカプラーTA4シリーズ(接眼レンズによって適切なカプラーは変わります。) カメラの性能差による違いはご存知かと思いますので、DA-1080とデジスコドットコムのブラケットの違う点について書きます。 カメラブラケットに照準器の取付が出来ないことが大きな違いです。これはちょっと不便ですね。 参考になれば幸いです。 2008/06/20(Fri) 15:58 [ No.8293 ]
早速ありがとうございました
カメラの性能差はなかなか微妙なところですね。 もちろん絶対的なアドバンテージは2000is,W300にあるとは思うのですが、価格差も含めて考えると・・・・ で、当面VIXEN EDU52用のカメラとして購入することにします、勉強用! なんといっても、アダプターより安いですから^^ CCDサイズがこの2機種と同クラスの大型であることを根拠に、それと、あのコーワが半ば推奨なら間違いないかと。 デジスコドットコムのTA-W1とカプラーTA4シリーズはすでに手元にあります^^ 照準器については考えて見ます。結構金属加工は自前でできるので、売ってない部品は作ってしまいます。 余談ですが、最近はジュラルミンなど、普通手に入りにくい素材がネット通販で指定サイズで入手できるので便利になりました。 アルマイト処理も通販でやってくれるようです。 又よろしくお願いいたします、感謝! 2008/06/20(Fri) 16:59 [ No.8294 ] |
デジスコに最適なジンバル雲台が当たるキャンペーンです。
デジスコドットコム直営のデジスコ専門ショップ「でじすこや」のサイトがリニューアルしました。 リニューアル記念でジンバルが当たるキャンペーンを行っています。 皆さん奮ってご応募ください! でじすこや http://www.digiscoshop.com/ 2008/06/15(Sun) 23:43 [ No.8291 ] |
全くの初心者です。こんにちは。とにかく鳥をアップで撮りたくて仕方ないのですが、「デジスコ」にするかデジカメ一眼レフにするか、迷っています。
ものすごく初歩的な質問なんですが、デジカメ一眼レフに、フィールドスコープを装着できますか?少しカメラに詳しい人に聞いてみたら、そんなに迷うんならデジカメ一丸レフのボディーを買って、レンズをその度に換えれば?と言われました。 このサイトの投稿写真を見させてもらったら、みなさん、コンパクトデジタルカメラにスコープを装着されていますよね? 貯金も貯まり、近いうちに購入しようと思っています。こんな私のレベルですが、お勧めのセットは何かありませんか? 何しろ、機械おんちなもので。。。的外れな質問でしたら、すみません。 2008/05/14(Wed) 17:01 [ No.8241 ]
こんばんわ
これからスコープを購入されるなら少し高価ですが、KOWA TSN-774をお薦めします。そして、ワンランク上のしっかりした三脚も揃えてください。 KOWA用のアダプター群で、一眼デジカメ、コンパクトデシカメ、高倍率デジカメ、ビデオカメラなど多彩な接続が可能です。 でも、最初はコンパクトデジカメから始められることをお薦めします。 http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/accessory/index.htm http://www.digiscoshop.com/ 2008/05/14(Wed) 20:11 [ No.8242 ]
さくらさん、こんばんは。
45さんからご案内が有った通りではありますが、少し補足をさせていただきます。 お名前からすると女性の方でしょうか。そう致しますと重量も大きな要素になりますね。 スコープと一眼レフカメラの接続はお勧めしておりません。使える条件がかなり限られてしまうというのが一番の理由です。 コンパクトカメラでのデジスコのほうが撮影できる条件が多いと思います。 本当はお買いになる前に機材を見る機会があるとよいのですが・・・。お住まいの場所が分かりませんが 東京港野鳥公園でバードフェスティバル2008が開催されます。 5月17日(土)と18日(日)です。 お近くでしたら是非足をお運びください。 TBF2008 http://www.tptc.or.jp/park/tbf2008/ 2008/05/15(Thu) 00:25 [ No.8243 ]
45さま。わかりやすいサイトを紹介してくださってありがとうございます。(^^)言われるがまま、スコープはKOWAにしちゃいます。あとは、デジカメです・・・。じっくり研究してみますね!!
サポートデスク山田さま。返信ありがとうございます。ご想像通り♀です(^^)残念ながらとっても田舎に住んでいますので、鳥はたくさん見れるのですが・・・・カメラ屋さんはありません。(><)。。 バードフェスティバル・・・響きだけでも、ドキドキしちゃいますが、残念です。一世一代の買い物ですのでじっくり勉強しますね。今日、デジスコ入門という本も注文しました。また、よかったら、相談にのってくださいね。 ありがとうございました。 2008/05/15(Thu) 21:30 [ No.8244 ]
ご無沙汰しております。またまた、初歩の初歩の質問にお付き合いください。昨日、カメラ屋さんに行ってきました。「デジスコビギナーズブック」を持参して。。。(^^)
45さまが言われるようにスコープはKOWA774にしようかな(こっちはボーナスが出るまで手が出ません。。。)と思い、とりあえずそれに合うデジカメを見に。本やインターネットお勧めのIXY2000ISを手にとって見ていました。そうしたら、店員さんがいろいろ説明をしてくださいました。「2000ISでなくてもスコープには接続できますよ。手ぶれも少ないこちらのほうがお勧めです。・・・と、新製品IXYデジタル25ISをみせてくれました。 ???カメラブラケットというものは、2000ISでも、25ISでもどちらでも接続可能なのですか?何だかわけが判らなくなって、とりあえず退散(><)。。 デジカメも次々新しいものがでているので、良いものを・・・と言ってもきりがないですが。スコープに対応できるデジカメとそうでないデジカメの違いは何ですか? またまた的外れな質問です。すいません。よろしくお願いします。 2008/06/10(Tue) 17:17 [ No.8281 ]
汎用タイプのブラケットを使えば大概のカメラを接続することはできますが、画質の点や使い勝手の点でかなり劣ります。
IXYデジタル25ISは専用カメラブラケットがありませんのでお奨めできません。 デジスコに使用できるカメラの条件はそのカメラ専用のブラケットがあるかどうかがまず第一に重要な点になります。 その点からするとIXY2000ISと最近発売になったSONYのDSC-W300がお奨めカメラになります。 W300用のカメラブラケットは6月22日発売予定です。どちらを選んでも後悔するようなことはありません。 でじすこやのサイトでご確認ください。 http://www.digiscoshop.com/ 2008/06/10(Tue) 19:32 [ No.8283 ]
スコープに接続できるカメラではなくて、使い勝手のいいカメラセットで是非始めてくださいね♪ カメラの選択で、デジスコを実際に使って楽しいと思えるセットになるかストレスを感じるセットになるかの分岐点になりますから。
2008/06/10(Tue) 23:37 [ No.8284 ]
さくらさん,初めまして。
人にアドバイスをできる知識を持ち合わせていませんが,経験談をお話しさせていただきます。 デジスコサポートデスク山田さんのお勧めのセットは,汎用品に比べ値段がかなり高いです。 それでもでじすこやさんのセットをお勧めします。 私がデジスコを始めた頃は,でじすこやさんはあまり知られていなかったことと,セットの値段が高いことから汎用品を購入しました。一度購入すると不満があっても,もったいないので手持ちの機材を生かし,不満解消をしようとして,ずいぶんいろいろ購入しました。 現在はでじすこやさんのセットを使用して大満足です。初めから購入しておけば,無駄な出費をしないで済んだと後悔しています。 2008/06/13(Fri) 14:32 [ No.8286 ]
デジスコサポートデスク山田さま、pou(大島)さま、konpasさま、ご返信ありがとうございます(^^)
デジスコどころか、カメラすらまともに使いこなしたことがない私ですので、間違ったセットで起こる使い勝手の悪さ・・・すら何が起こるのか謎・・・のレベルです。(すみません) とにかく、みなさんが口をそろえておっしゃって下さっているのですから、間違いないですね!! いよいよ、明日とりあえず、デジカメ買ってきます。(^^) ありがとうございました。また、相談にのっていただくかも・・・ ですが、よろしくお願いします。 2008/06/13(Fri) 18:38 [ No.8288 ] |
はじめまして。
いつも野鳥を双眼鏡で見ていただけなんですが写真に収めたくなりました、そこで扱いやすいデジスコを探しています。 現在LUMIX fz-10を中古で買いましたがもうちょっと遠くまで撮れればと思っています。 ちなみにコンパクトカメラも持っていますがリコーのCAPLIOです、このコンパクトカメラに合うデジスコで扱いやすいものってありますか? どうかご教示お願いします。 2008/06/02(Mon) 10:09 [ No.8274 ]
くれらさん、こんばんは。
デジスコの使いやすさのかなりの部分をカメラが占めています。デジスコ向きのカメラであるかどうかは重要なのです。 FZ-10はスコープに取り付けてもケラレが多く使いやすいものにはなりません。 また、リコーのCAPLIOということで機種が分かりませんが、このシリーズにもデジスコに最適な機種はありません。 現在のお勧め機種はCANONのIXY2000ISかSONYのサイバーショットDSC-W300になります。(W300用のカメラブラケットは6月22日発売予定です。) 使い易いデジスコシステムを構築するためにはどちらかのカメラを選ばれることをお勧めします。 デジスコはカメラとスコープ以外に三脚や雲台も重要です。【でじすこや】のセット内容などをご参照ください。 でじすこや http://www.digiscoshop.com/ 2008/06/02(Mon) 23:27 [ No.8275 ]
ご回答ありがとうございます。
なかなか高価なものなんですね・・・・・ 初心者モデルを購入してチャレンジしてみたいと思います!ありがとうございました! 2008/06/03(Tue) 08:24 [ No.8276 ] |
こんばんは。
デジタン(Z6・V6)のアダプターについて、ニコン FSB-1は使用できますか。 宜しくお願いします。 2008/05/27(Tue) 20:07 [ No.8269 ]
北のとりさん、こんばんは。
FSB-1使えますよ。ただし、そのままでは三脚に載せられないのでカメラを固定しているネジをエツミのメタル止めネジと交換する必要があります。(ネジの底にも三脚ネジが切ってあります。) エツミメタル止めネジ http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=499 2008/05/27(Tue) 23:50 [ No.8270 ]
山田さん こんばんは。
ご指導ありがとうございました。 検討してみま〜す。 2008/05/28(Wed) 20:02 [ No.8271 ] |