01345399

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
デジスコなんでも相談室

1このカメラでデジスコ始めたいのですが・・・  / 2カメラとアイピースの 接続について  / 3コーワ Prominar500mmの改造について  / 4湿気の悪影響  / 5J1のAFを固定して撮影するには (2) / 6CPLフィルター (5) / 7フィールドスコープアタッチメントについて (1) / 8ニコンED50-A (1) / 9次回の撮影講習会 (1) / 10OM-Dにスコープ (1) / 11焦点距離とF (2) / 12最適のカメラは? (1) / 13今持っている機材を利用して  / 14デジスコを始めたいので質問。 (1) / 15デジスコを始めようと思っているのですが。 (1) / 16光軸ずれ (2) / 17カメラブラケット BR-IXY210 について (1) / 18このデジカメできますか (2) / 19デジスコ始めたいのですが (2) / 20本当にミラーレス一眼はダメでしょうか (4) /

管理者の判断で、いわゆる『ステハン』 での書き込みと思われるコメントは即座に削除します

掲示板利用の際には必ず【掲示板利用規約】 をお読み下さい







◆ 無題 投稿者:みのる  引用する 
こんにちは。
KOWAのスコープ「TSN-664」でデジスコしています。

機材の取り扱いには十分気をつけていますが、スコープの対物レンズ保護として、kenkoのフィルタ「MCプロテクター」を使用したいと思いますが、いかがでしょうか?
やはりフィルタ等は使用しない方が良いのでしょうか?

2008/12/11(Thu) 16:43 [ No.8481 ]
◇ Re: 無題 投稿者: ホームページ  引用する 
みのるさん、こんばんは。

撮影上のことを考えれば、フィルターは無い方がよいです。フィルターのメーカーがどんなうたい文句を書こうとも1枚ガラスが入るわけですから多少なりとも悪影響があります。
藪の中を掻き分けての撮影など傷が心配な場合以外は特に必要がないと私は思います。


2008/12/11(Thu) 23:54 [ No.8482 ]
◇ Re: 無題 投稿者:みのる  引用する 
サポートデスク山田さん。おはようございます。

お返事ありがとうございます。

2008/12/12(Fri) 07:48 [ No.8483 ]

◆ 枝を避けて焦点を合わせたい 投稿者: ホームページ  引用する 
ビクセン ジオマII ED52-S ニコン COOLPIX P5100の組み合わせですが、鳥の手前にカメラのモニターでは気づかないほどの枝などに自動焦点が合ってしまって、肝心の鳥がピンボケということが多く困っています。先日も、林から日の差す枝を狙える好条件でヤマショウビンが枝に止まっていたのですが、やっぱりピンボケで夢にまで見ました。
どなたか、ご助言をお願いします!


2008/12/02(Tue) 15:21 [ No.8468 ]
◇ Re: 枝を避けて焦点を合わせたい 投稿者:サポートデスク山田  引用する 
そのような場合はシャッター半押しでスコープのピントリングを再調整する方法しか無いと思います。お試しください。

2008/12/02(Tue) 19:29 [ No.8470 ]
◇ Re: 枝を避けて焦点を合わせたい 投稿者: ホームページ  引用する 
山田さん、アドバイスありがとうございます。
シャッター半押しで、スコープのピンとリングを再調整し、鳥がくっきり見えた位置でシャッターを切るわけですね。
早速、今週練習してみます。

2008/12/02(Tue) 21:58 [ No.8471 ]
◇ Re: 枝を避けて焦点を合わせたい 投稿者: ホームページ  引用する 
山田さん、ありがとうございました。
今日は、タイ国王誕生日の祝日でしたので、早速練習に行ってきました。なかなか、素早く出来ませんが、後は慣れだと思います。またよろしくお願いします。
※ミドリハチクイを小枝越しに写した写真を晴らせていただきます。


2008/12/06(Sat) 01:44 [ No.8473 ]

◆ ニコン新型スコープ 投稿者:逆襲のニコン ホームページ  引用する 
Nikon USA に漆黒ボディの新型スコープが出ていますが、
デジスコ業界の方、この製品に関する情報を何かご存知ありませんか?

2009/03/18(Wed) 16:38 [ No.8709 ]
◇ Re: ニコン新型スコープ 投稿者:pgmba9 ホームページ  引用する 
いやぁ〜、やっと出たようですね。

ニコンファンとしてはうれしい限りです。

マルチコ−ティングとあるようですが、もしかしてナノクリだったらいいな、と思うのは私だけでしょうか。
しかも85mmになってるようだし。

国内での正式なアナウンスの出るのが楽しみです。

ただ問題は爆発的に人気が出るとニコンの場合、海外での販売を重視するので当分国内販売はナシとみました。
前例として18〜200mmのズ−ムレンズがそうだったように、海外での販売が一段落しないと国内には回りませんからね。
ニコンに限らず、輸出の比重の高い企業の悪い癖です。

でもどうしても欲しくなった場合は個人輸入って手もありますけど・・・。

2009/03/18(Wed) 18:54 [ No.8710 ]
◇ Re: ニコン新型スコープ 投稿者:探険隊隊長  引用する 
アイピースも一新されるようで、ロングアイレリーフタイプとかいろいろな種類が出るようですが見掛け視界がデジスコ向きなのは一部に限られるみたいですね。
果たしてデジスコでの使用で新型スコープは吉とでるのか凶とでるのか。

2009/03/18(Wed) 20:09 [ No.8712 ]

◆ アダプターを接続できません 投稿者:  引用する 
ニコンのフィールドスコープEDとコーワのアダプターTSN−DA1とTSN−DA4を購入しました。説明書に沿って接眼レンズをはずしてTSN−DA1の変換リングを取り付けようとしましたが,できませんでした。どうすれば良いですか。何かアダプターリングなどが必要でしたら,教えたください。よろしくお願いします。

2009/03/05(Thu) 20:47 [ No.8639 ]
◇ Re: アダプターを接続できません 投稿者:  引用する 
ニコンのスコープにはコーワのアタッチメントをつける方法がございません。撮影品質や使い勝手などを考えると固定式のカメラブラケットをご使用にされることがお奨めです。

ニコンからも観察と撮影の切り替えが出来る汎用タイプのアダプターが出ています。観察重視であればよろしいかと思います。
このブラケットは上記のデジスコドットコムのターボアダプターシリーズ及びニコンのDS接眼レンズと組み合わせて接続が可能です。

 
ニコンユニバーサルタイプカメラブラケット FSB-U1 
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_fsb-u1_06.htm

2009/03/07(Sat) 18:27 [ No.8655 ]

◆ 保護キャップ 投稿者:kimarin  引用する 
デジスコ何年かやっていますが、初心者同様です。

これまでTSN-664で組み合わせていましたが、このたびデジカメを更新しました。そのためスコープ側のアダプターをTSN-DA1からターボのP1に変更したのですが、アイピース側の保護キャップに合うものがありません。持ち運ぶとなると当然レンズ保護のためにキャップをしておきたいので、とりあえず柔らかい布地で巻いている次第です。
皆様方はきっと対応されているかと思いますので、適当なキャップがありましたら教えていただきたく思います。

2009/03/03(Tue) 19:15 [ No.8619 ]
◇ Re: 保護キャップ 投稿者:  引用する 
他の方のご回答がないので・・・。ニコンのフィールドスコープのDS接眼レンズのゴムキャップが適合するのではないでしょうか?ショップの方に問い合わせては如何でしょうか。

2009/03/10(Tue) 08:49 [ No.8679 ]

◆ サポートデスク山田さん 投稿者:渓雨  引用する 
画像の掲示板で質問してしまって
申し訳ありませんでした。
マンフロットの701HDV考えて見ます。
だんだんデジスコの泥沼にはまって行きそうです。

2009/03/02(Mon) 23:49 [ No.8604 ]

◆ 【第6回デジスコ写真展】の締め切りが迫っています 投稿者: ホームページ  引用する 
【第6回デジスコ写真展】の応募締切りが迫ってきました!
今回も、ニコンサロン新宿・大阪の2ヶ所で開催します。多くの皆様に作品を見せるチャンスです。締め切りは2月28日ですのでお急ぎください!

応募要綱はこちら
http://www.digisco.com/digisco_club/event/nikon/nikon.htm

2009/02/25(Wed) 00:55 [ No.8537 ]
◇ Re: 【第6回デジスコ写真展】の締め切りが迫っています 投稿者:  引用する 
こんな素敵な場所に展示されます!

2009/02/25(Wed) 10:44 [ No.8547 ]
◇ Re: 【第6回デジスコ写真展】の締め切りが迫っています 投稿者: ホームページ  引用する 

2009/02/26(Thu) 01:57 [ No.8554 ]
◇ Re: 【第6回デジスコ写真展】の締め切りが迫っています 投稿者:  引用する 
締め切りまであと、2日です。

2009/02/26(Thu) 12:53 [ No.8573 ]
◇ Re: 【第6回デジスコ写真展】の締め切りが迫っています 投稿者: ホームページ  引用する 

2009/02/27(Fri) 00:17 [ No.8575 ]

◆ バードサンクチュアリ 投稿者:  引用する 
昨年暮れからデジスコを始めました。最近アチコチにバードサンクチュアリがあることを知りましたが、麻生区在住の私が近くで練習に行ける場所がありましたら教えてください。特に横浜市、秦野市、大和市辺りが希望です。また、紹介されている書籍なども教えていただければ幸いです。

2007/09/04(Tue) 19:49 [ No.7879 ]
◇ Re: バードサンクチュアリ 投稿者:伊藤 哲郎  引用する 
伊東 紘さん はじめまして。
座間谷戸山公園とか時家ふるさと村はお住まいの近くでないですか。
探鳥地図館・首都圏(小学館)や日本の探鳥地・首都圏編(文一総合出版)等を参考になさると良いと思います。

2007/09/04(Tue) 21:04 [ No.7880 ]
◇ Re: バードサンクチュアリ 投稿者:heyboy  引用する 
秦野でしたら有名なバードサンクチュアリがあります。ネットで調べればわかりますヨ。

2007/09/04(Tue) 21:50 [ No.7881 ]
◇ Re: バードサンクチュアリ 投稿者:  引用する 
伊藤様、heyboy様ご教示ありがとうございます。寺家ふるさと村は近くですが、なかなか落ち着いて撮れませんでした。早速お教えいただいたその他のポイントに行って見ます。

2007/09/07(Fri) 20:36 [ No.7882 ]

◆ もう少し大きな口径のスコープを 投稿者: ホームページ  引用する 
少し先の話になりますが、今年の夏に一時帰国する際に、スコープとデジカメ、三脚の購入を考えています。
タイでは、新規購入はもちろん、修理もままならないので、ジオマED52SとニコンP5100のどちらかが、不調になってもクロスして使用できるような組み合わせを考えると、ジオマED82とP6000かなと思いますが、コーワのTNS-774にも惹かれます。アダプターさえニコンの口径に合えば、可能かなと思いますがいかがでしょうか?
また、三脚も今は30年前のベルボンですので、使い勝手の良いものをご紹介いただけるとありがたいです。
目的が決まれば、貯金開始です!!宜しくお願いいたします。

2009/02/03(Tue) 01:11 [ No.8521 ]
◇ Re: もう少し大きな口径のスコープを 投稿者:  引用する 
yossyさん、こんにちは。

今はどのようなアダプターで接続されているのでしょうか。デジスコドットコムのG1アダプターと
ニコンのFSB-6で接続しているのであれば、774に変わってもデジスコドットコムのP2アダプターで
問題無く接続できますよ。774はお奨めです。

カメラについては半年以上先の話ですのでそのときの状況で決めることになると思います。その時点
のデジスコ向きのカメラについてはその時にお尋ねください。

三脚についてはやはりカーボン三脚が軽量なので歩き回るには向いています。ベルボンのELcarmagne635
あたりが一般的ですね。雲台はジンバル雲台がベストですがご予算次第といったところでしょうか。
GITTZOのG2380かマンフロットの701HDVなどのビデオ雲台でも大丈夫です。

2009/02/03(Tue) 10:18 [ No.8522 ]
◇ Re: もう少し大きな口径のスコープを 投稿者:  引用する 
サポートデスク山田様、いつもお世話になります。
接続は問題みたいなので、より一層774に気持ちが傾いてきました。カメラは、新機種の登場もあるかもしれませんので、掲示板のみなさんのコメントなど参考にしたいと思います。
三脚や雲台は、実物を確認したいのが本音ですが、しばらくはネットで機能と価格と比較して楽しみます。
ありがとうございました。帰国前にもう一度相談させてください。

2009/02/03(Tue) 11:02 [ No.8523 ]

◆ 飛びもの 投稿者:  引用する 
デジスコを始めて一年になります。やっとそこそこ撮れるようになりましたが掲示板をみると時々飛び物が投稿されているのを拝見し感心しています、私も挑戦しましたが到底無理です、被写体を捕らえるのもできませんでした。ましてピン合わせなんか考えられません。
何か特別な方法があるのでしょうか?
それとも機材はスコープ+デジ一眼を使用しているのですか?
ご教授お願いします。

2008/02/17(Sun) 13:51 [ No.8151 ]
◇ Re: 飛びもの 投稿者:あにょ ホームページ  引用する 
績さん、こんばんは。
デジスコでトビモノ撮ってらっしゃる方はとにかくたくさんシャッター切ってます。何百枚も撮って全然ダメな日もあれば数枚撮れる日もあります。使ってる機材もそれぞれですので、その機材でとにかくたくさん撮って見ることだと思います。そうこうしていくうちにコツみたいなものが見えてきますので、その中から自分の撮り方というのが固まってくると思います。そうすれば少しずつ歩留まりも上がってきます。私はスコープ+デジ一眼の経験はありませんが、下のアドレスにデジスコで撮ったトビモノとか撮影方法とか書いてますので参考にしてください。

http://yokensaka.com/blog/index.php?catid=9

2008/02/18(Mon) 21:12 [ No.8152 ]
◇ Re: 飛びもの 投稿者:  引用する 
こんにちは。

<<デジスコ通信 第44号 (2008年2月15日号)>>
デジスコサポートデスクの山田さんの
第8回 撮影方法 トビモノは撮れないのか 1
http://www.digisco.com/mm/dt_32/toku6.htm

も、見てください。

2008/02/19(Tue) 12:34 [ No.8154 ]
◇ Re: 飛びもの 投稿者:  引用する 
(あにょ)さん、(権蔵)さん、ありがとうございました。

あにょさんのホームペイジ拝見させて頂きました、素晴らしい写真ですね、私の機材はTSN-774+P4です撮れる ことが分かりましたので挑戦してみます。


2008/02/20(Wed) 08:58 [ No.8155 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -