やっと出会えたツツドリ。
ひとまわり大きいですね。
2017/09/14(Thu) 02:17:48 [ No.4482 ]
まっちゃんさん、こんにちは。
トケン類は高原で囀りを聴くのは好きですが、撮影は殆どした事が無いので良く判りませんが、ツツドリより小さければホトトギスですかね?
それにしても良く解像してますね!
2017/09/14(Thu) 12:03:44 [ No.4486 ]
我江 衣亮さん、コメントありがとうございます。
おなかの縞模様からホトトギスのようにも思うのですが、あまり見たことがないので自信がありません。
鳴いてくれたら・・・。
写真は500mm相当ですが、このくらいだと切れ味抜群ですね。
テレ端も明るさを欲張らなかったためか好感が
持てます。
早く使いこなせるようになりたいですね。
2017/09/14(Thu) 16:20:14 [ No.4490 ]
ホトトギスは、尾羽の内側に横縞模様がないか、かなり薄いとのこと。なのでこれは除外しても良いのでは。
横縞が細くて均一に並んでいるとカッコウなので、これも除外、消去法でツツドリ、に一票。
こちらの桜並木を2日間探しましたが、見つかりません(^^;
私は、テレ端はほとんど使っていません。500ミリ限度(換算値800ミリ)にしてブレ対策を優先した方が歩留まりが高いですね。
2017/09/14(Thu) 16:44:46 [ No.4492 ]
freemanさん、コメントありがとうございます。
別角度からの写真がありました。
後頭部に白斑が確認できるのでカッコウの若鳥かも・・・。
しかしツツドリの若鳥の線も捨てがたい・・・。
小さく見えたのは気のせい?だったのかな・・・。
私も換算400〜600くらいが常用になりそうです。
いよいよトビモノチャレンジです。
2017/09/15(Fri) 00:43:08 [ No.4496 ]