freemanさん、今晩は。 カワセミの目に光が入り約45度の角度での飛翔姿と玉ボケ。 お見事!です(^^)v
2017/09/18(Mon) 19:25:17 [ No.4545 ]
モチヅキさん、こんばんは。暑い一日でしたね。
背景の玉ボケは、段差工の水しぶきです。いい具合に乱反射してくれました♪
次の一枚だけ、虹色の玉ボケが写りました。こんなの初めてです(@^_^)ゞ
2017/09/18(Mon) 20:19:51 [ No.4546 ]
freemansann,こんにちは。カワセミ飛び物どんぴしゃですね。
こんなのが撮りたいけど目がわるくなかなかです。
訓練がたりません。
2017/09/19(Tue) 11:37:59 [ No.4547 ]
TWさん、こんにちは。
ありがとうございます。視力は共通の悩みの種ですね(^^; ただ、それを補完するAF性能が良くなってきている最近の機材、これを利用するということでしょう。
新機種の発売情報が待たれますね。
2017/09/19(Tue) 12:49:48 [ No.4549 ]
freemanさん、2枚とも玉ボケが素敵です♪ 特に2枚目のは素晴らしいですね!
2017/09/19(Tue) 16:59:40 [ No.4552 ]
我江 衣亮さん、2枚目は私もお気に入りです♪
で、3枚目も自分でビックリ! 落差工を遡上しようと大きく跳ね上がるオイカワが撮れました♪
2017/09/19(Tue) 17:21:00 [ No.4558 ]
freemanさん、水しぶきを取り入れた素晴らしい写真です。
これを見ると写真が光の芸術と言うことがよく解りますね。
私も段差工を魚が遡上していくシーンが好きです。
人工物と自然が融合する瞬間は見ごたえがあります。
2017/09/21(Thu) 16:34:51 [ No.4565 ]
まっさん、ありがとうございます。
虹色の玉ボケなんて、二度と撮れないかも。今日も行ってみたら、釣り人がこの段差工に竿を向けていて、ちょっとカワセミは撮れそうもありませんでした。
ところで、こちらのお魚はウグイでしょうか?
2017/09/21(Thu) 20:56:41 [ No.4569 ]
freemanさん、この魚はアブラハヤだと思います。
東京都下の河川はだいぶきれいになって清流の趣を取り戻していますね。
アブラハヤやタカハヤなども増えていてフィッシュイーターの格好の獲物になっているようです。
2017/09/21(Thu) 23:45:26 [ No.4572 ]
まっさん、さすがフィッシャーマン! アブラハヤのから揚げは絶品だそうですね。
この場所に釣り竿を入れる人との共存は無理っぽいので、今度は午後に行ってみようかな。
2017/09/22(Fri) 16:31:16 [ No.4577 ]