羽虫が大発生していました。車の中からの撮影でしたが、車のボディーにも虫が沢山付いていました。
2017/10/04(Wed) 13:49:52 [ No.4779 ]
我江 衣亮さん、この羽虫を捕食するためにノビタキが来るのでしょうか。
この組み合わせが車から撮れるなんて、なんともうらやましいです。
2017/10/05(Thu) 09:37:38 [ No.4783 ]
我江 衣亮さん、こういう鳥だけではない自然の姿を写したいのですが普通に撮影していてはタイミングを掴むことは難しい。
シャッターチャンスを掴む姿勢は参考になります。
背景の玉ボケもきれいに表現されています。
このレンズは風景から近接撮影まで高レベルでこなせることを改めて感じました。
2017/10/05(Thu) 11:50:52 [ No.4787 ]
freemanさん、まっちゃんさん、コメントありがとうございます。
freemanさん、渡りを控えての体力増強には羽虫は小さ過ぎる様です。
まっちゃんさん、満足のいく鳥景をものにするには場数を踏むしか無いですね。運任せです。
近距離ならば絞り開放でもいけますね。今度試してみます。
*面白い羽虫ノビがあったので追加アップします。トリミングあり。
2017/10/05(Thu) 14:13:36 [ No.4789 ]
我江 衣亮さん、このレンズのボケはオリンパスのサンヨンよりも滑らかできれいですね。(玉)ボケをうまく生かされた作品です。
2017/10/05(Thu) 20:44:36 [ No.4795 ]
ksk777さん、コメントありがとうございます。
あまり意識していなかったですが、ボケについては満足しています。
テレ端の解像感も悪くないし、何よりズームが効くのが構図の幅が広がって使いやすいレンズだと思います。
2017/10/06(Fri) 13:07:04 [ No.4806 ]
我江 衣亮さん、ユスリカでしょうか、すごいことになっていますね。
秋の夕方の草原でわき立つ虫の群れにノビタキ・・・、想像がふくらんでしまいます。
2017/10/06(Fri) 16:22:58 [ No.4814 ]