1: ☆翡翠&赤腹&白腹&雀鷹☆ (5) New! / 2: ☆山雀&赤腹☆ (1) / 3: ☆虎鶫☆ (4) / 4: ☆白腹♀&常鶲♀&雀鷹♀☆ (3) / 5: ☆常鶲♀☆ (3) / 6: レストラン 花水木 (3) / 7: マヒワ in the snow field (4) / 8: ☆翡翠♂☆ (3) / 9: ハギマシコ on the snow (3) / 10: ☆翡翠&山雀☆ (3) / 11: カヤクグリ on the ice (1) / 12: 柳ベニ (3) / 13: 柳ミヤホ (2) / 14: ☆常鶲♂&翡翠♀&百舌鳥♂☆ (4) / 15: 雪ジョビ♀ (2) / 16: 雪トラ (1) / 17: 雪ウソ (1) / 18: ☆今年最後の鳥撮り♪☆ (2) / 19: ☆緑啄木鳥♀&常鶲♂&百舌鳥♂☆ (2) / 20: ☆常鶲♂&百舌鳥♂☆ (3) / |
2019/01/10(Thu) 14:43:09 [ No.11529 ] 2019/01/10(Thu) 14:45:07 [ No.11530 ] 2019/01/10(Thu) 14:47:18 [ No.11531 ]
☆王子☆さん、公園の鳥は人慣れしていてかなり近づける様ですね。
私は寒いせいもありますが、殆どの場合誰もいないフィールドで車の中から撮っています。 2019/01/11(Fri) 11:44:50 [ No.11533 ]
我江 衣亮さんコメントありがとうございます。都内の野鳥は人が多いせいか人馴れしてますのでかなり近づいても大丈夫です(^-^)でもめっちゃ〜寒いので車から撮れるのは羨ましい限りです(^o^;)
2019/01/11(Fri) 14:52:16 [ No.11536 ] |
2019/01/07(Mon) 15:51:45 [ No.11497 ] |
2018/12/17(Mon) 18:44:18 [ No.11373 ] 2018/12/17(Mon) 18:45:35 [ No.11374 ]
我江 衣亮さんこんばんは。ツグミはリンゴも食べるんですねぇ(^-^)こちらにはツグミがまったく居ません(T_T)カシラダカとても良く解像してますねぇ♪
2018/12/17(Mon) 19:11:14 [ No.11375 ]
我江 衣亮さん、ツグミにとってリンゴはごちそうでしょうね。当地では柿を食べているのはよく見かけます。ところでLEICA100-400mmとの組み合わせはGX8とE-M5mk2で使い心地はいかがでしょうか。
2018/12/18(Tue) 10:20:50 [ No.11378 ]
☆王子☆さん、ksk777さん、コメントありがとうございます。
ツグミの主食はミミズですが、冬場は木の実も好んで食べます。 ☆王子☆さん、カシラダカは3m位でしたので良く解像しました。また、車の中からの撮影だったので警戒心も無く長い間遊んで貰えました。 ksk777さん、GX8はパナ同士で相性が良く使い易いと思い導入しましたが、当てがはずれました。 AFは相変わらず背景に抜けてしまいます。また、M5には電源を落としてもフォーカス位置も保持する機能がついていたので重宝しましたが、GX8にはその機能がありません。 連写後の書き込みもGX8は遅いので少し待たなければなりません。そんな訳で1月からはまたM5に戻す予定です。 2018/12/18(Tue) 20:51:04 [ No.11384 ]
我江 衣亮さん、あけましておめでとうございます。
2枚とも雰囲気のいい写真に仕上がっていますね。 GX8ならではの画だと思います。 私もGX8をレンタルで使ったことがありますがAFに関しては正直言って旧世代の印象が強いです。 G8・GX7MK2以降の機種には到底、そしてエントリーのGF9にすら及ばない印象です。 風景やスナップには向いているのでしょうけれど・・・。 2019/01/03(Thu) 03:43:02 [ No.11458 ]
まっちゃんさん、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
AFは若干GX8に分がある様に感じますが、節電のために頻繁に電源のon・offを繰り返しているので、M5mk2のフォーカス位置の保持はとても助かります。 画質は大差ないように感じます。 GX8はSIGMA150-600mmのMF専用になりそうです。 2019/01/07(Mon) 14:04:28 [ No.11488 ] |
2019/01/05(Sat) 15:48:02 [ No.11475 ] |
2019/01/04(Fri) 15:01:43 [ No.11472 ] |
2019/01/03(Thu) 14:54:50 [ No.11466 ] 2019/01/03(Thu) 14:58:43 [ No.11467 ] 2019/01/03(Thu) 15:01:11 [ No.11468 ] 2019/01/03(Thu) 15:14:25 [ No.11469 ]
王子さん今晩は!
今日も行ったんですね。 3種類の野鳥が撮れるなんて良いフィールドですね さすがSX700S良く解像してますね! 2019/01/03(Thu) 17:16:42 [ No.11470 ]
Nobさんコメントありがとうございます。ちなみにカメラはSX70HSですので悪しからず(^-^)今日は3種類でしたけど全て撮れれば5種類以上は撮れますよ(^-^)v
2019/01/03(Thu) 18:29:35 [ No.11471 ] |
2019/01/02(Wed) 15:04:51 [ No.11454 ] 2019/01/02(Wed) 15:07:08 [ No.11455 ] 2019/01/02(Wed) 15:09:09 [ No.11456 ]
王子さん、SX70HSは色の乗りがだいぶ良くなっているようですね。
3枚目の難しい光も難なく処理しているように感じます。 よいカメラですね。 王子さんがこのシリーズを熟知されているのも強みですね。 2019/01/03(Thu) 09:21:29 [ No.11463 ]
まっちゃんさん明けましておめでとうございます。SX70HSはレンズはSX60HSとレンズ構成がまったく同じなのであまり期待してませんでしたけどDIGIC8が上手く作用してる様で解像度も上がってますし連写も10コマになってます♪今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
2019/01/03(Thu) 11:17:29 [ No.11464 ] |
2018/12/14(Fri) 18:05:20 [ No.11350 ] 2018/12/14(Fri) 18:06:37 [ No.11351 ]
ksk777さんこんばんは。ミコアイサの飛び立つ瞬間を見事に捉えてますねぇ♪私もミコアイサ♂が撮りたいです(^-^)
2018/12/14(Fri) 18:34:13 [ No.11352 ]
☆王子☆さん、コメントありがとうございます。ミコアイサも近くから撮らせてくれません。葦越しにゆっくり近づいたのですが飛ばれてしまいました。
2018/12/14(Fri) 23:05:39 [ No.11353 ]
ksk777さん、オスは例のパンダガモですね。
私は見たことすら有りませんので、可愛いのが撮れたら是非見せて下さい。 2018/12/17(Mon) 17:55:39 [ No.11370 ]
我江 衣亮さん、コメントありがとうございます。オスは目立つのですぐにわかります。今シーズンはまだ見られていませんが1月になれば撮れるのではと思います。
2018/12/18(Tue) 10:06:17 [ No.11377 ]
ksk777さん、あけましておめでとうございます。
かなり近くから撮られたようですね。 警戒心の強いミコアイサ相手に驚きです。 飛翔シーンの水しぶきがとてもリアルです。 今冬は関東でもミコアイサオスはめったに見られないようで残念です。 2019/01/03(Thu) 03:34:03 [ No.11457 ] |
2019/01/01(Tue) 16:52:23 [ No.11449 ] 2019/01/01(Tue) 16:55:19 [ No.11450 ] 2019/01/01(Tue) 16:57:58 [ No.11451 ]
王子さん新年おめでとうございます。
初撮り、良い写真が撮れましたね。今年も2台持ちで撮影ですか? 軽いので問題ないですね。 今年もよろしく! 2019/01/01(Tue) 17:16:26 [ No.11452 ]
Nobさん明けましておめでとうございます。年内最後の鳥撮りは残念な結果だったので今日は気合いを入れてカメラ二台で撮影しました(^o^;)オオタカ撮れると縁起が良かったんですけど…また明日もリベンジに行って来ます(^-^)v今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
2019/01/01(Tue) 18:25:56 [ No.11453 ] |
2018/12/31(Mon) 18:25:01 [ No.11445 ] 2018/12/31(Mon) 18:27:57 [ No.11446 ]
王子さん今晩は!
すばしっこいオナガがバッチリ取れてますね。 私は風邪のため一日ベッドの中でした。今日はどこかへ出かけようと思っていたのですが咳がひどくおとなしくしていました。 今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 2018/12/31(Mon) 22:09:39 [ No.11447 ]
Nobさん明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)mこれから新年初撮りに行って来ます(^-^)v
2019/01/01(Tue) 07:34:22 [ No.11448 ] |
2018/12/30(Sun) 15:12:49 [ No.11437 ] 2018/12/30(Sun) 15:14:28 [ No.11438 ] 2018/12/30(Sun) 15:16:16 [ No.11439 ] 2018/12/30(Sun) 15:19:22 [ No.11440 ]
王子さん、今日はお付き合いありがとうございました(*^_^*)
たくさんの野鳥が撮れて良い一日でしたね〜。昼食の【かつや】のトンカツ定食も美味しかってので大満足でした。また、よろしくお願い致します(*^_^*) 2018/12/30(Sun) 16:57:33 [ No.11441 ]
モチヅキさん今日は朝からお疲れ様でした。何とか新しいレンズの試し撮りが出来て良かったです(^o^;)カワセミは撮れなかったけど…ちなみに帰りに昼食はかつやではなく松の家ですよ(笑)今年も色々とお世話になりましたm(__)m良いお年をお迎え下さいm(__)mまた年明けにお会いしましょう(^-^)v
2018/12/30(Sun) 17:05:37 [ No.11442 ]
王子さん今晩は!
今日は良い写真がたくさん撮れたようですね!近場の公園は色々な種類の野鳥がいるんですね。 2018/12/30(Sun) 17:59:26 [ No.11443 ]
Nobさんコメントありがとうございます。今日はモチヅキさんが新しいレンズの試し撮りだったので色々と撮れてホッとしてます(^o^;)ここは車でも行けない事はないですけど駐車場がコインパーキングしかないので必ずしも空いてるとは限りませんからねぇ…
2018/12/30(Sun) 19:04:36 [ No.11444 ] |
2018/12/29(Sat) 15:47:16 [ No.11432 ] 2018/12/29(Sat) 15:49:38 [ No.11433 ] 2018/12/29(Sat) 15:52:02 [ No.11434 ]
王子さん行ってきたんですね。
ルリビタキの青が紅葉の赤で引き立っている感じがしますね。 私はとうとう熱を出して寝込んでしまいました、年末年始医者は休み、風邪ひかないようにね! 2018/12/29(Sat) 17:23:52 [ No.11435 ]
Nobさんコメントありがとうございます。この公園のルリビタキ♂はまだ3年ぐらいしか経ってないので色は良くありませんけど行くまでの時間が近いので仕方ないです(^o^;)新年の初撮りはコミミズクにしませんか?ルリビタキ♂はこの公園で我慢しますので(^-^)でも風邪は無理しては駄目ですよ。
2018/12/29(Sat) 17:39:13 [ No.11436 ] |
2018/12/28(Fri) 18:55:23 [ No.11428 ] 2018/12/28(Fri) 18:57:25 [ No.11429 ]
王子さん今晩は!
今日のルリビタキは地上に降りたり青空バックだったりいつもと違うようですね。一週間のお休み前のサービスですかね! 2018/12/28(Fri) 22:32:48 [ No.11430 ]
Nobさんおはようございます。昨日はいつもの公園の年内最後の開園日だったのでルリビタキもサ−ビスが良かったのでは?ただ午後からも行ったのですがルリビタキ一度も姿を見せませんでした(^o^;)
2018/12/29(Sat) 08:08:11 [ No.11431 ] |
2018/12/27(Thu) 15:07:41 [ No.11420 ] 2018/12/27(Thu) 15:12:46 [ No.11421 ]
王子さん今晩は!
紅葉の中のエナガ 赤い葉の中でおしりをフリフリ可愛く撮れてますね。近場の公園は明日までで正月休みに入って休園になってしまいますね。どこへ行こうか? 2018/12/27(Thu) 17:57:01 [ No.11422 ]
Nobさんコメントありがとうございます。いつもの公園の鳥は手強いですねぇ(^o^;)紅葉エナガはやはり連写が10コマのお陰でしょうねぇ(^-^)明後日からはどうしようかな。。。
2018/12/27(Thu) 19:36:51 [ No.11423 ]
今晩は。紅葉エナガいいですね〜♪(*^_^*) C県のT川大橋付近で、コミミズクが出ているらしいですよ。 右岸側しか行けませんがまた、徒歩1時間です。。。(^_^;)
2018/12/27(Thu) 20:09:42 [ No.11424 ]
モチヅキさんコメントありがとうございます。ルリビタキを待ってるとエナガの集団が来てもみじにとまりました!連写10コマのお陰で撮れました(^o^;)コミミズクは今日Nobさんにコミミズクに連れてってと言いましたので今度は車で一緒に行きましょう(^-^)
2018/12/27(Thu) 20:28:31 [ No.11425 ]
おはようございます
昨夜から喉が痛く風邪をひいたようです。今日は大事をとって家で照準器の取り付け(岡田さんにもらったステー)でもしようと思っています。 王子さん、モチヅキさんコミミズクの件よろしくお願いします。 2018/12/28(Fri) 10:53:58 [ No.11426 ]
Nobさんこんにちは。風邪お大事にして下さい。コミミズクもルリビタキもしばらく居ますので無理しないで下さいねぇ(^-^)年内最終日のいつもの公園はルリビタキだけでした(^o^;)
2018/12/28(Fri) 11:45:52 [ No.11427 ] |
2018/12/24(Mon) 16:19:37 [ No.11404 ]
王子さん今晩は!
寒い一日でしたね。 ちょうどカワセミに光が当たりきれいに撮れてますね。 2018/12/24(Mon) 17:06:42 [ No.11405 ]
Nobさんコメントありがとうございます。今日は風が強くて参りました(>_<)カワセミも一度しか来ませんでした(T_T)明日はいくらかは風は収まりそうですけど果たして…
2018/12/24(Mon) 18:11:35 [ No.11406 ]
北風強風の寒い中、お疲れ様です。 カワセミ近くでしばらく見ていませんね〜(^_^;) 縁あって手にしたゴーゴーロクの試し撮りはどこがいいのやら。。。(*^_^*)
2018/12/24(Mon) 20:11:55 [ No.11408 ]
モチヅキさんコメントありがとうございます。今日は本当に北風がめっちゃ〜強かったですねぇ(@_@)週末にゴ−ゴ−ロクの試し撮り楽しみですねぇo(^o^)o
2018/12/24(Mon) 20:16:46 [ No.11409 ]
カワセミを撮りたくなるような画像で羨ましいです。
ここは蓮のある場所のようですね?来年も蓮カワの期待ができるかも! 2018/12/25(Tue) 09:19:14 [ No.11411 ]
野鳥はカワセミさんコメントありがとうございます。このカワセミは入り江の蓮池です(^-^)もう蓮の葉は落ちて茎だけになりました(^o^;)来年は一緒に蓮カワセミ撮りましょうねぇ(^-^)
2018/12/25(Tue) 15:15:11 [ No.11412 ] |
2018/12/22(Sat) 21:55:56 [ No.11402 ]
はじめまして。
コウノトリに出会うのはなかなか難しいですね。 因みにひかる君は平成28年3月28日生まれなので、満では まだ2歳です。 アンテナを背負っての飛翔は苦にならないのでしょうか。 2018/12/24(Mon) 09:46:11 [ No.11403 ]
ほおじろさん、今晩は。コミミに出会いたくて駅から土手を徒歩、W瀬途中富士山風景屋さんのポイントで長玉を。。地元常連長老さん達が、3歳と言っていたので。。。田舎(私もですが)なので大雑多なのでしょう(^_^;) 4日位ここに現れているとの事です。(デコイのコウノトリが設置されている所です)
2018/12/24(Mon) 20:07:10 [ No.11407 ]
コウノトリを撮ってみたいものです。
PFレンズを買い増しなさったので、楽しみが倍増ですね。 私もカメラをニコンからソニーに買い換えました。 2018/12/25(Tue) 09:15:40 [ No.11410 ] |
2018/12/22(Sat) 13:15:18 [ No.11397 ]
20日に購入のSX70HSでなくて,SX50HSを使用しての撮影ですね。新機種の使いこなしに迷いでもあるのでしょうか?
年明けには撮影を再開したいと思います。 2018/12/22(Sat) 14:09:19 [ No.11399 ]
野鳥はカワセミさんコメントありがとうございます。今日はSX50HSで撮影しました(^-^)v使いこなしに迷いはありませんけどメニュ−画面がEOSと同じになり細かく設定が出来るようになりました♪
2018/12/22(Sat) 14:44:10 [ No.11401 ] |
2018/12/22(Sat) 14:05:45 [ No.11398 ]
Nobさんこんにちは。昨日はありがとうございましたm(__)mルリビタキ物凄く解像してますねぇ(@_@)また年明けに撮影に連れてって下さいねぇ(^-^)
2018/12/22(Sat) 14:41:04 [ No.11400 ] |